| 
			
				|  |  
				|  |  
				|  |  
				| 
| ●作り方 |  
|  写真1
 
  写真2
 
  写真3
 
  写真4
 
  写真5
 
 |  小麦粉をふるいます。プロの場合、3回程度ふるいます。ふるうという作業は、ゴミやダマをとるだけではありません。エアレーションといって、粉に空気を抱き込ませて、サクッと軽く仕上がるようにするための作業です。これはスポンジでは常識です。ただ、クッキーの場合、あまり神経質にならなくて結構です。ふるいは1回でもOKです。ボウルにふるっておきます。 
 
  別のボウルにバターと砂糖を入れて、よく練り合わせます。固いバターは手でぎゅうぎゅう練り込んでやわからくします。やわらかくなったら、ホイッパーでクリーム状になるまでかき混ぜます。あくまでもクリーム状です。溶かしてはいけません。(写真1) 
 
  これに全卵を加えます。ホイッパーでささっと簡単にかき混ぜます。だいたい混ざれば結構です。(写真2) 
 
  最後にふるった小麦粉を混ぜ合わせます。ボールに入った小麦粉の中央をくぼませて、この中にバターのクリームを落とします。これを少しずつ混ぜ合わせます。要領としては、くぼみの内側から少しずつ、粉を混ぜていき、ある程度混ざったら、粉全体と混ぜ合わせます。あとは手で生地を押しつけて、もむようにしながら、生地全体をひとつのかたまりにします。手で生地を押し付けて、ボールを作ると思ってください。練りすぎると、生地は固く、縮まることがありますから、注意して作ります。(写真3) 
 
  生地がまとまったら、ラップに包んで冷蔵庫で休ませます。この分量だと1時間程度です。生地が固くなるので、めん棒でのしやすくなります。また、休ませなくても、のすことができるので、ここではどちらでも結構です。なお、温かい部屋、あるいは夏場は、生地がべとつきます。その場合は冷蔵庫に入れてください。 
 
  生地をめん棒でのします。よく手粉を使いますが、好みで結構です。厚さは3mm程度にします。厚くのすと、焼き時間や焼きむらができて、めんどうです。さっと焼くには3mm程度が理想的です。 
 
  のしたら、型抜きします。型がなければ、コップやおちょこなどでOKです。もちろん、ナイフで切り分けてもOKです。(写真4) 
 
  あらかじめ熱したオーブン・180度で10分くらい焼きます。オーブンが冷めた状態で焼くと、クッキーらしく焼けないことがあります。温度がだんだん上がる段階で、生地がだれてくるからです。(写真5) 
 
 |  |  |  | 
			
			|  |  
			| 
| できあがり数 | カロリー/1人 | 調理時間 |  
| 40個 | 8人分 | 120kcal | 120分 |  |  
			|  |  
					|  |  |