 |
|
 |
●作り方 |
 写真1
 写真2
|
クッキングシートにテンパリング(下記参照)したチョコレートを丸に絞ります。直径5cm程度です。(写真1)
この上にアーモンド、くるみ、ピスターチ、ドライフルーツを順に乗せます。(写真2)
冷蔵庫で冷やし固めます。
完全に固まったら、シートからはがします。
|
●テンパリング |
 写真1
 写真2
 写真3
|
60度くらいのお湯のボウルと15度くらいの冷水のボウルを用意します。
チョコレートを刻んで湯せんで溶かし、温度を48〜50度まで上げます。(写真1)
温度の上がったチョコレートのボウルを冷水で冷やし、26〜27度まで温度を落とします。ボウルに当たっている部分からチョコレートが固まっていきますので、温度を下げる時は常に混ぜ続けてください。(写真2)
チョコレートの温度が26度くらいまで落ちたら、お湯につけて少しずつ温度を上げていきます。この時、ボウルをお湯につけるのは一瞬で、お湯からはずしてから混ぜます。温度計で測りながらこの作業を繰り返し、28度〜30度まで少しずつ温度を上げていきます。
これでテンパリングができあがりです。ツヤが出て、ダマのない状態に仕上がればOKです。
慣れるまではパレットナイフやスプーンにちょっと付けて、テンパリングがしっかりできたかどうか確認します。目安として2分から3分くらい経つともう固まってきて、きれいにツヤが出ています。固まらない時はテンパリングに失敗していますので、温度を上げるところからやり直します。テンパリングできていないと、ブルームといわれる白い筋が入ったりします。(写真3)
|
|
|
 |
 |
できあがり数 |
カロリー/1人 |
調理時間 |
15個 |
5人分 |
207kcal |
90分 |
|
【下準備】
・アーモンド、ピスタチオは半割に、くるみは15個に割っておきます。 |
|
 |
|