 |
|
 |
●作り方 |
 写真1
 写真2
 写真3
 写真4
 写真5
|
鍋にバター、水あめ、砂糖、生クリームを入れて火にかけます。焦がさないように、混ぜながら沸騰させます。
沸騰したら、アーモンドを加えて火からおろし、バットにあけ冷蔵庫で冷やし固めます。(写真1)
生地を切り分け、直径2cm程度の丸を作ります。手のひらで丸めます。(写真2)
クッキングシートを敷いたプレートに間隔を開けて、丸い生地を押しつけて3mm程度の厚さに薄く広げます。焼くとかなり生地が広がりますので十分間隔をあけておきます。(写真3)
あらかじめ熱したオーブン、160度で5〜6分焼きます。
焼けてすぐはどろどろした柔らかい状態ですので、生地が広がりすぎてしまったら熱い内にフォークなどで形を整えます。(写真4)
生地が少し固まりはじめたら、まだ冷めきらないうちにクッキングシートごとめん棒などに巻き付ける様にして湾曲させてます。(写真5)
テンパリング(下記参照)したチョコレートに半分だけ浸します。チョコレートが固まれば、出来上がりです。
|
●テンパリング |
 写真1
 写真2
 写真3
|
60度くらいのお湯のボウルと15度くらいの冷水のボウルを用意します。
チョコレートを刻んで湯せんで溶かし、温度を48〜50度まで上げます。(写真1)
温度の上がったチョコレートのボウルを冷水で冷やし、26〜27度まで温度を落とします。ボウルに当たっている部分からチョコレートが固まっていきますので、温度を下げる時は常に混ぜ続けてください。(写真2)
チョコレートの温度が26度くらいまで落ちたら、お湯につけて少しずつ温度を上げていきます。この時、ボウルをお湯につけるのは一瞬で、お湯からはずしてから混ぜます。温度計で測りながらこの作業を繰り返し、28度〜30度まで少しずつ温度を上げていきます。
これでテンパリングができあがりです。ツヤが出て、ダマのない状態に仕上がればOKです。
慣れるまではパレットナイフやスプーンにちょっと付けて、テンパリングがしっかりできたかどうか確認します。目安として2分から3分くらい経つともう固まってきて、きれいにツヤが出ています。固まらない時はテンパリングに失敗していますので、温度を上げるところからやり直します。テンパリングできていないと、ブルームといわれる白い筋が入ったりします。(写真3)
|
|
|
 |
 |
できあがり数 |
カロリー/1人 |
調理時間 |
50個 |
10人分 |
173kcal |
180分 |
|
|
 |
|