今週は焼き菓子レシピです。フランス菓子の定番メニューを紹介します。カトル・カールとガトー・ウイークエンド・シトロンの2点です。どちらもローフ型で焼いたシンプルなお菓子です。お茶受けのケーキに最適です。
レシピID | ケーキの写真 | ケーキの名前 |
1208 | ![]() |
クレーム・オ・カラメル [カスタードプリン] フランスのスタイルです。クレーム・オ・カラメルは、仏語でカラメル入りのカスタードプリンという意味です。たいてい型をひっくり返して皿盛りするので、クレーム・ランヴェルセとも言... |
1207 | ![]() |
ビスキュイ・グラッセ [アイスクリームデザート] フランスのスタイルです。ビスキュイ・グラッセは、仏語で凍結させたビスキュイです。ビスキュイは、通常、スポンジを指す言葉ですが、製法がスポンジと同様、卵を泡立ててつくるところ... |
1202 | ![]() |
ムース・オ・フランボワーズ [ラズベリームース] スイスのスタイルです。ムース・オ・フランボワーズは、仏語でラズベリームースという意味です。このお菓子は、ヨーロッパの修行時代、スイスの国際観光ホテルで作りました。スイスは観... |
1201 | ![]() |
バヴァロワ・ア・ラ・ヴァニーユ [バニラ風味のバヴァロワ] フランスのスタイルです。バヴァロワ・ア・ラ・ヴァニーユは、仏語でバニラ風味のバヴァロワという意味です。今のホテルや菓子店では、バヴァロワ・ヴァニーユといわれることが多くなり... |
1194 | ![]() |
ジュレ・オ・レザン [基本のグレープゼリー] フランスのスタイルです。基本のグレープゼリーは、これをベースにしてさまざまなゼリーに仕立てます。お酒を加えたり、果実を入れて食感を高めたりします。アガーは、主に海藻の紅藻類... |
1193 | ![]() |
ジュレ・オ・ゾランジュ [基本のオレンジゼリー] フランスのスタイルです。基本のオレンジゼリーは、これをベースにしてさまざまなゼリーに仕立てます。例えば、お酒を加えるだけでも味に奥行きが出ます。ゼリーといえば、昭和30年初期... |
1186 | ![]() |
フィナンシエ [懐かしいフィナンシェ] フランスのスタイルです。フィナンシェは、資本家という意味で、のべ棒を思わせる型に流して焼きます。日本でよく売られだしたのは昭和の比較的に新しい時期で、帝国ホテルでも新しい製... |
1185 | ![]() |
マドレーヌ・ド・コメルシー [懐かしいマドレーヌ] フランスのスタイルです。ロレーヌ地方のコメルシーという町の名産品として有名です。日本では昭和30年代初期に作られ始めました。洋菓子の名店・神田の「エス・ワイル」が最も早くから... |